公益財団法人 農林水産長期金融協会 メインイメージ

調査研究事業

農業経営の改善に向けて

・農家の経営管理手法

農家の経営管理の改善・発展を図るための手法をステップを追って紹介します。

・農業経営の自己診断のために

認定農業者である個人農家1,100経営体、農業法人500経営体の平成16年度経営状況を地域別・部門別・規模別に把握し、例えば稲作経営では「従事者1人当たり作付面積」、「10a当たり収量」など経営のポイントとなる指標を盛り込んで、個人経営・法人経営に分けて掲載しております。ご自身の経営と比較して、自身の経営のレベルはどの程度にあるのか、また目指すべき経営を行うにはどうすればよいかなど、経営改善策を検討していく際の情報としてご活用頂けましたら幸いです。

・農業経営における雇用の現状と課題(21年度)(PDFファイル)

農業が雇用の受け皿として期待されているため、協会が利子助成をしている農業経営者を対象に雇用導入に関わる調査を実施し、雇用の現状と課題を調べたものです。さらに、先進的な事例の調査により、課題に対してどのような対策を講じているかを明らかにしたものです。

・北海道における酪農とメガファームの展望に関する調査(17年度)(PDFファイル)

酪農経営も、他の営農類型と同様、高齢化、後継者不足などの構造的な問題を抱えているが、北海道ではTMRセンター設立など分業化・共同化が進展しつつあり、メガファームも出現するなど大きな変化が見られる。こうした北海道酪農の現状や、今後の展望などを調査したものです。

・農産物の電子商取引の今後の動向に関する調査(11〜12年度)

農産物の電子商取引が今後どの程度普及する可能性があるのかを生産者と企業 (農産物加工業者、スーパーマーケット)・消費者の双方から探り、電子商取引による農産物の取引の方向性と課題を明らかにしたものです。

・経営体のための政策金融に関する調査(10〜12年度)

農家の借入動向や経営管理の実態、融資機関における融資審査のポイントなどについて調査したものです。

平成10年度調査(PDFファイル)

平成11年度調査(PDFファイル)

平成12年度調査(PDFファイル)

地域の活性化に向けて

・経営体としての集落営農の現状と展望に関する調査(13〜14年度)(PDFファイル)

全国の各地域の実情により多種多様な展開をみせている集落営農について、今後、構造政策をより一層推進していくうえで、また、制度金融が役割をより発揮していくうえで、特に 重要とみられる「経営体としての集落営農」の実態と将来の展望等を調査したものです。

・ 2000年地域農業活力による市町村の類型化と地域分析に関する調査(14年度)(PDFファイル)

17指標から構成される2000年時点の市町村データを用いて、各市町村の地域活力得点を算出し、全国の市町村を10類型に分類しました。また、この市町村の地域活力得点を使って1980〜2000年の20年間の地域 活力の動向を分析しました。

・地域農業活性化における主体的要因の把握に関する調査(10〜11年度)

地域農業振興の取組みに成功した市町村において、地域住民がそれぞれの活性化要因をどのように捉えているか、定性的な要因把握を試みたものです。

刊行物のご案内

「令和6年度版 農業税制解説」

「令和6年度版 農業税制解説」

「令和6年度版 農業制度資金の解説」

「令和6年度版 農業制度資金の解説」

「図解 1時間でわかる農業税制<改訂版>」

「図解 1時間でわかる農業税制<改訂版>」

「経営改善資金計画書の作り方<令和3年改訂版>」

「経営改善資金計画書の作り方<令和3年改訂版>」

「農業をはじめよう」

「農業をはじめよう」